PUBLICATION– category –
-
『環境建築私論-近代建築の先へ』
発行:2021年4月著者:小泉雅生発行所:建築技術 「環境」というキーワードは、近代化された生活やその背景にある技術を見直す糸口となる。環境というキーワードのもとで近代建築の見直しは、形や色だけの話ではなく、平面計画やファサードの構成、材料・... -
『クリマデザインー新しい環境文化のかたち』
発行:2016年6月編著:村上周三+小泉雅生 クリマデザイン研究会発行所:鹿島出版会 「建築の室内気候をデザインする上で求められることは何か? 周辺のあらゆる自然環境因子と親和し、ゆるやかな起伏があることを許容する環境デザイン「クリマデザイン」の... -
『住宅設計と環境デザイン』
発行:2015年1月著者:小泉雅生発行所:オーム社 環境配慮という視点からユニークな建築デザインへと発展・展開させた住宅を事例として取り上げながら、敷地の読み取りから設備の選定に至るまで具体的に何をしなければならないのかを幅広く解説している。 ... -
『パブリック空間の本』
発行:2013年8月著者:今村雅樹・小泉雅生・高橋晶子発行所:彰国社 『建築の計画で「都市に開く」チャンネルを持たせることはもはや当たり前。個人住宅でさえパブリックとプライベートの境界が曖昧になりつつある。本書では、「パブリック空間」をめぐる... -
『健康に暮らす住まい9つのキーワード 設計ガイドマップ』
発行:2013年7月著者:健康維持増進住宅研究委員会 発行所:建築技術 健康維持増進住宅研究委員会 健康に暮らす住まいのポイントを,健康に関わる9つのキーワード,建築の10の部位に応じて整理。 ▼ご購入はお近くの書店、各ネットショップ、下記出版社のリ... -
『LCCM住宅の設計手法 -デモンストレーション棟を事例として』
発行:2012年3月編者:LCCM住宅研究・開発委員会 発行所:建築技術 LCCM住宅研究・開発委員会 編 東日本大震災以後にどんどん進む省エネルギー施策の目玉として取り上げられてるLCCM(ライフサイクル・カーボンマイナス)建築。その理念は、建設、運用、廃... -
『住宅の空間原論』
発行:2008年9月監修:小泉雅生編:ハウジング・フィジックス・デザイン研究会発行所:INAX出版 住宅における、音、光、熱、湿度、室内気候といった物理的条件と住宅デザインを考える「ハウジング・フィジックス・デザイン研究会」の記録。貝島桃代、西沢... -
『環境のイエ – フィジックスと住空間デザイン』
発行:2010年11月著者:小泉雅生 発行所:学芸出版社 環境配慮が求められる今、住宅においては太陽光発電など大掛かりな設備が想像されがちだが、身近な環境を意識し、それをデザインに組み込むだけで住空間と居住性は快適にできる。光・熱・空気・音環境... -
『ハウジング・フィジックス・デザイン・スタディーズ』
発行:2008年9月監修:小泉雅生編:ハウジング・フィジックス・デザイン研究会発行所:INAX出版 住宅における、音、光、熱、湿度、室内気候といった物理的条件と住宅デザインを考える「ハウジング・フィジックス・デザイン研究会」の記録。貝島桃代、西沢...
1