PUBLIC– category –
-
野毛山動物園なかよし広場ふれあいコーナー・休憩棟・トイレ
横浜市の野毛山動物園内にある3つの施設の建て替え計画。動物園全体のリニューアル計画における先行整備事業と位置づけられた本計画では、起伏が多く自然豊かな野毛山地区に合うように、地形を模し光や風を効果的に取り込むHPシェル状の木屋根を共通のデザ... -
桜山のトイレ
48ha程の広大な自然公園の「桜山」と呼ばれる小高い山に設置されたトイレの改築計画。内装には木の梁をめぐらせ、自然豊かな山の景色になじむように計画した。また、入口天井の開口部から光を取り込むことで、明るく安全性に配慮した空間となっている。脇... -
JR関内駅北口就労支援施設
JR関内駅の高架下の障害者就労施設施設(カフェ)。高架下であることなど限られた要件の中、単に四角い箱ではなく円弧状の軒梁、ガラス張りの壁面とすることで、重厚な高架と対比するような軽やかで印象的な外観となった。 DATA竣工:2020年2月所在地:神... -
横浜市寿町健康福祉交流センター/横浜市営住宅寿町スカイハイツ
既存の労働福祉会館および市営住宅の改築。低層階の健康福祉交流センターには、ラウンジや図書室、クリニックなどがあり、高齢化が進み福祉ニーズが高くなった街の核としての役割を果たす。上層階の住戸は1DK~3DKとして多様な居住者を受け容れる計画と... -
仏向町農園付公園倉庫棟
農園付公園の農機具用の倉庫とトイレの設計。北側の農園ゾーンと南側の広場ゾーンに挟まれた公園中央の休憩ゾーンに位置することから、出入口を2か所設け、利用者の利便性・安全性に配慮した表裏のない建物としている。外壁・屋根の色彩は落ち着いた色調... -
港南区総合庁舎
区役所、保健福祉センターと消防署とが合築した総合庁舎。必要とされる大きなヴォリュームが周辺に対して圧迫感を与えないように、中間階の大庇によって垂直方向に分節化し、さらに水平方向にもテラスを挿入して分節化を行い、周辺街区になじませている。... -
宇城市立豊野小中学校
中学校敷地・校舎を活用して改築を行った施設一体型の小中一貫校。柔らかな屋根形状のヴォリュームが、既存の中学校校舎と体育館の間を縫うようにのびる。羊羹型の教室が並ぶ既存校舎とは対照的に、学年ゾーンごとにしつらえの異なる教室が、印象的なひと... -
黄金町高架下新スタジオ Site-D
かつて特殊飲食店が建ち並んでいたエリアを、街の人々に開かれた領域に再生させる、まちづくりプロジェクトの一環として計画された集会施設。集会機能の他、イベント、レクチュア、作品展示など多目的に利用され、黄金町エリアの文化芸術活動の拠点となっ... -
象の鼻パーク/テラス
photo/Toshi Kaneko 横浜港発祥の地である象の鼻地区を、横浜開港150周年にあわせて再整備した港湾緑地。関東大震災により一部沈下した防波堤の復元とともに、多彩な催しに対応できる広場と、文化芸術発信拠点としての展示・上演機能を併せ持つカフェ・休... -
千葉市美浜文化ホール・保健福祉センター
文化ホールと保健福祉センターの複合施設。用途の異なる2施設を、利用主体と開館時間の区分により立体的にゾーニングすることで、利用者間での相互交流、効率的な施設運用がはかられている。 文化ホールは150席/350席の2ホールとし、市民が利用しやすい...
12